logologologologo

  • TOPに戻る
  • 堺ぶろっくお知らせ
    • NEWS
    • REPORT
    • 堺ブロック×YouTube
    • 堺ブロック支部長会名簿
  • 各支部情報
    • 堺区からのお知らせ
    • 西区からのお知らせ
    • 中区からのお知らせ
    • 南区からのお知らせ
    • 北区からのお知らせ
    • 東区からのお知らせ
    • 美原区からのお知らせ
  • 各種資料
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 入会案内
✕
堺ブロック 個別避難計画作成支援合意について
2021年11月1日
研修案内:「対人援助」の未来を考えてみる
2021年11月2日

2021年10月23日(土)開催研修のご報告

2021年11月1日
カテゴリー
  • 西区
Tags

今回の法定外研修は緊急事態宣言が解除された後でしたが、まだ予断を許さない状況下であるためリモート形式で実施。97名の介護支援専門員(以下、CM)の参加により開催することが出来ました。

途中、画面共有が出来なくなるハプニングもありましたが、半ばには無事に回復。
アンケートの結果からも、後藤先生のメリハリのあるテンポと話術、講義内容のわかりやすさが大好評でした。

不安が解消できた、法的根拠を意識して業務にあたります等の、前向きなコメントが数多く見受けられました。

 

後藤佳苗先生はあたご研究所を始める前は千葉県職員(保健師)として、千葉県庁介護保険課で勤務され、厚生労働省に出向の経験もおありだそうです。
その行政側から見てきた経験を生かして、法的根拠に基づく実践の必要性についての講演や執筆活動により、大変著名な先生です。

講演では介護保険制度導入にまで遡り、ケアマネジメントの意味や役割を紐解いて頂きました。あらためてケアプランは介護サービスを現物給付(償還払い)から法定代理受領方式に切り替えるための公文書だということを肝に銘じなければと思いました。
公費を使うことの重み。それだけ大事なものであるが故に、介護保険法をはじめとする法的根拠に基づきケアマネ実務を行う責任と必要を再認識しました。

 

グループワークで話し合ったとき、あるからCMから作成事例集を見ながら解決すべき課題や長期目標、短期目標を真似て書いているという発言がありました。
1人1人個別的な課題があるはずなのに、こうした対応をしているCMはまだまだ少なくないように思います。

生活ニーズを考えるとき、利用者さんの望む暮らしを推察することからスタートしなければならない、とお話されました。
まさに、その通りだと思いました。そのために過去、現在、未来に渡るその人らしさを知ろうとする努力、情報収集が必要で、後藤先生が言われた、「きっちりアセスメント」の必要性をあらためて痛感しました。

後藤先生が示した、「援助者の効率化よりも、利用者の満足度を優先し、利用者の満足度よりも利用者の利益を優先する。」は、まさしくその通りだと思います。
高齢者の支援については、「効率化」よりも「待つ姿勢」が必要だと考えますし、満足度だけではなく、何が利益になるのかを必ず確認して評価することが大切だと思いました。

 

開催日:令和3年10月23日(土)13:30~16:30

場 所:WEB個別受講

講 師:一般社団法人あたご研究所 後藤佳苗先生

主 催:大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部 共催:堺市北区支部、堺市東区支部

 

記:大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部  満薗貴司

Share this...
Share on facebook
Facebook
Share on pinterest
Pinterest
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin

関連記事

2022年10月18日

研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」


続きを読む
2022年4月27日

2022年5月25日 法定外研修開催のお知らせ「対人援助職として大事なこと」~ゆっくり、でも常に志高く~


続きを読む
2021年10月5日

2021年10月23日(土)研修のご案内「あなたのケアプラン、書き方・作り方に 法的根拠はありますか? 」


続きを読む

フォントサイズを変更する

A Decrease font size. A Reset font size. A Increase font size.

堺ぶろっくからのお知らせ

  • 12/12(土)堺ブロック研修のご案内
    2020年11月9日
  • 第1回難病センター研修会のお知らせ
    2020年10月6日
  • 若葉マーク研修会について
    2020年7月28日
  • 堺ブロック研修案内「介護支援専門員のための“家族理解” 感染防止に留意した事業所運営」
    2020年7月20日
  • 堺ブロック研修案内「失語症のある方の暮らしを支える地域での取り組み」
    2020年7月20日

堺区からのお知らせ

  • 資質向上(法定外)研修 「アセスメントに活かす コミュニケーションスキル」0
    資質向上(法定外)研修 「アセスメントに活かす コミュニケーションスキル」
    2022年10月5日
  • 0
    『大阪介護支援専門員協会・堺区支部、北区支部合同 令和4年度若葉マーク研修会』
    2022年7月21日
  • 堺市堺区支部主催 オンライン資質向上(法定外)研修「スーパービジョン」
    2021年12月21日
  • 若葉マーク研修 ZOOMオンラインで開催
    2021年8月17日
  • 令和3年 1月30日堺区研修申し込み用紙 研修告知
    2020年12月18日

西区からのお知らせ

  • 0
    研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」
    2022年10月18日
  • 0
    2022年5月25日 法定外研修開催のお知らせ「対人援助職として大事なこと」~ゆっくり、でも常に志高く~
    2022年4月27日
  • 2021年10月23日(土)開催研修のご報告
    2021年11月1日
  • 2021年10月23日(土)研修のご案内「あなたのケアプラン、書き方・作り方に 法的根拠はありますか? 」
    2021年10月5日
  • 2021年7月10日研修の御報告
    2021年7月19日

中区からのお知らせ

  • 中区支部だよりNo50
    中区支部だよりNo5
    2022年9月6日
  • 0
    中区支部だよりNo.4
    2022年5月26日
  • 令和4年度東区中区わかば研修0
    令和4年度東区中区わかば研修
    2022年5月12日
  • 中区支部通信No3
    2021年12月2日
  • 研修案内:「対人援助」の未来を考えてみる
    2021年11月2日

南区からのお知らせ

  • 0
    『堺市南区支部 通常総会 総会議案書』
    2022年7月14日
  • 南区支部「南区の防災についてまずは知ろう!ケアマネージャー・地域・行政の連携はどうしたら上手くいくのか」
    2022年2月9日
  • 資質向上研修(法定外研修)案内 カスタマーハラスメントについて学ぼう!
    2021年10月21日
  • 南区市民公開講座を開催します!
    2020年2月18日
  • 「南区地域の防災活動についての勉強会」を開催します
    2019年10月29日

北区からのお知らせ

  • 0
    研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」
    2022年10月18日
  • 0
    『大阪介護支援専門員協会・堺区支部、北区支部合同 令和4年度若葉マーク研修会』
    2022年7月21日
  • 若葉マーク研修 ZOOMオンラインで開催
    2021年8月17日
  • 令和元年度 堺区・北区合同 若葉マーク研修会の報告
    2019年8月30日
  • 堺区・北区合同 若葉マーク研修のご案内
    2019年4月15日

東区からのお知らせ

  • 介護支援専門員資質向上オンライン研修「コロナ禍の今だから・・・知っておきたい、在宅でできるリハビリテーション」
    2023年1月11日
  • 0
    研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」
    2022年10月18日
  • 0
    介護支援専門員資質向上 オンライン研修 「高次脳機能障害の方の社会参加をめざして」
    2022年6月10日
  • 令和4年度東区中区わかば研修0
    令和4年度東区中区わかば研修
    2022年5月12日
  • 法定外研修「薬剤師とケアマネジャーの 地域に於けるチーム支援について」
    2021年11月13日

美原区からのお知らせ

  • 介護支援専門員資質向上オンライン研修「コロナ禍の今だから・・・知っておきたい、在宅でできるリハビリテーション」
    2023年1月11日
  • 0
    介護支援専門員資質向上 オンライン研修 「高次脳機能障害の方の社会参加をめざして」
    2022年6月10日
  • 法定外研修「薬剤師とケアマネジャーの 地域に於けるチーム支援について」
    2021年11月13日
  • 介護支援専門員資質向上(法定外)研修
    2021年6月26日
  • 【研修告知】薬剤師とケアマネジャーの地域に於けるチーム支援について
    2020年1月28日
リンク集
各種資料
堺ブロックxYou Tube
お問い合わせ
© 2022 大阪介護支援専門員協会 堺ぶろっく. All Rights Reserved
本サイトに掲載されている情報(本文、写真など)には著作権があります。無断での転載・引用は禁止します。