logologologologo

  • TOPに戻る
  • 堺ぶろっくお知らせ
    • NEWS
    • REPORT
    • 堺ブロック×YouTube
    • 堺ブロック支部長会名簿
  • 各支部情報
    • 堺区からのお知らせ
    • 西区からのお知らせ
    • 中区からのお知らせ
    • 南区からのお知らせ
    • 北区からのお知らせ
    • 東区からのお知らせ
    • 美原区からのお知らせ
  • 各種資料
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 入会案内
✕
『大阪介護支援専門員協会・堺区支部、北区支部合同 令和4年度若葉マーク研修会』
2022年7月21日
R4.9.21 法定外研修開催予定「ソーシャルワーカー の 防災スペシャリスト に学ぶ!」
2022年9月2日

大阪介護支援専門員協会堺ブロック会員限定「顧問弁護士による 法律相談サービス」

2022年8月2日
カテゴリー
  • 未分類
Tags

 

大阪介護支援専門員協会堺ブロック会員限定

顧問弁護士による法律相談サービスを受け付けます。

相談内容
・高齢者虐待 ・経済的な問題・認知症の身上監護
・介護に関する責任の範囲 ・ハラスメント 等

 

ご相談は、下記の形式を活用(コピー&ペースト)の上、所属支部の支部長または、法務チーム長までお気軽にご連絡ください。

 


 

【協会員様】
お名前(漢字)
お名前(かな)
電話番号
FAX番号
メールアドレス
【事業所又は自宅住所】
郵便番号
都道府県
市区町村
番地
マンション・ビル名・階・号室

相談内容

【利用者状況】
1.性別
2.疾患
3.介護度
4.その他

【事案内容】

【個人的見解】

【先生にご教授頂きたい事項】

【その他事項】

 

※小題は必要に応じ校正してください。

※できる限り文章は分かりやすく簡潔に記載お願いします。

※やむを得ず、FAXで問い合わせの場合は、
法務チーム長 川口 FAX:072-344-5447 までお願いします。

 


 

「法務チーム長 川口」に相談する

 


 

「堺区支部長 淡路」に相談する

 


 

「東区支部長 木元」に相談する

 


 

「西区支部長 河内」に相談する

 


 

「南区支部長 小名」に相談する

 


 

「北区支部長 田中」に相談する

 


 

「中区支部長 梶山」に相談する

 


 

「美原区支部長 根来」に相談する

 


 

※メールソフトが起動しない場合は以下のアドレスをご活用にて直接各支部長にメールをお送りください。

法務チーム長 川口 kawaguchikamura-ss@yahoo.co.jp

堺区支部長  淡路  sakai3-houkatu@hotmail.co.jp

東区支部長  木元  hamayoung0619@yahoo.co.jp

西区支部長  河内  r-kawachi-cpc@pegasus.or.jp

南区支部長  小名  kona.tsunagu@gmail.com

北区支部長  田中  abc_tennis_0201@yahoo.co.jp

中区支部長  梶山  fure1979@yahoo.co.jp

美原区支部長 根来  takara.negoro@sb21.co.jp

 

 

Share this...
Share on facebook
Facebook
Share on pinterest
Pinterest
Share on twitter
Twitter
Share on linkedin
Linkedin

フォントサイズを変更する

A Decrease font size. A Reset font size. A Increase font size.

堺ぶろっくからのお知らせ

  • 12/12(土)堺ブロック研修のご案内
    2020年11月9日
  • 第1回難病センター研修会のお知らせ
    2020年10月6日
  • 若葉マーク研修会について
    2020年7月28日
  • 堺ブロック研修案内「介護支援専門員のための“家族理解” 感染防止に留意した事業所運営」
    2020年7月20日
  • 堺ブロック研修案内「失語症のある方の暮らしを支える地域での取り組み」
    2020年7月20日

堺区からのお知らせ

  • 法定外研修 「もしバナゲームをやってみよう! 〜ケアマネとしてACPを考える〜」
    2023年2月1日
  • 資質向上(法定外)研修 「アセスメントに活かす コミュニケーションスキル」0
    資質向上(法定外)研修 「アセスメントに活かす コミュニケーションスキル」
    2022年10月5日
  • 0
    『大阪介護支援専門員協会・堺区支部、北区支部合同 令和4年度若葉マーク研修会』
    2022年7月21日
  • 堺市堺区支部主催 オンライン資質向上(法定外)研修「スーパービジョン」
    2021年12月21日
  • 若葉マーク研修 ZOOMオンラインで開催
    2021年8月17日

西区からのお知らせ

  • 大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部 議案
    2023年9月14日
  • 大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部 議事録
    2023年7月14日
  • 介護支援専門員資質向上(法定外)研修「在宅医療の基礎知識~その人らしく自宅で生き抜くには~」
    介護支援専門員資質向上(法定外)研修「在宅医療の基礎知識~その人らしく自宅で生き抜くには~」
    2023年6月23日
  • 大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部 議案 6/13
    2023年6月19日
  • 0
    大阪介護支援専門員協会 堺市西区支部 議事録
    2023年5月18日

中区からのお知らせ

  • 中区東区わかば研修案内
    2023年8月21日
  • 中区支部だより No.6
    2023年8月21日
  • 中区つながる事例検討会の開催について
    2023年6月15日
  • 0
    堺市中区支部 よつば研修 ~もしバナカード~ 「大切なあたな、私の人生について 一緒に話しませんか?」
    2023年2月24日
  • 中区支部だよりNo50
    中区支部だよりNo5
    2022年9月6日

南区からのお知らせ

  • 0
    『堺市南区支部 通常総会 総会議案書』
    2022年7月14日
  • 南区支部「南区の防災についてまずは知ろう!ケアマネージャー・地域・行政の連携はどうしたら上手くいくのか」
    2022年2月9日
  • 資質向上研修(法定外研修)案内 カスタマーハラスメントについて学ぼう!
    2021年10月21日
  • 南区市民公開講座を開催します!
    2020年2月18日
  • 「南区地域の防災活動についての勉強会」を開催します
    2019年10月29日

北区からのお知らせ

  • ケアマネジャーが知っておいて損はない!業務効率の為の PC スキルアップ研修 ~超初級編~0
    大阪府介護支援専門員協会 堺市北区支部主催 介護支援専門員資質向上(法定外)研修
    2023年4月24日
  • 0
    研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」
    2022年10月18日
  • 0
    『大阪介護支援専門員協会・堺区支部、北区支部合同 令和4年度若葉マーク研修会』
    2022年7月21日
  • 若葉マーク研修 ZOOMオンラインで開催
    2021年8月17日
  • 令和元年度 堺区・北区合同 若葉マーク研修会の報告
    2019年8月30日

東区からのお知らせ

  • 0
    IT を活かしたケアマネジメント
    2023年9月27日
  • 中区東区わかば研修案内
    2023年8月21日
  • 介護支援専門員資質向上オンライン研修「コロナ禍の今だから・・・知っておきたい、在宅でできるリハビリテーション」
    2023年1月11日
  • 0
    研修のお知らせ「2022年11月12日開催 根拠と自信を持って3M(ムリ・ムラ・ムダ)を駆逐する!」
    2022年10月18日
  • 0
    介護支援専門員資質向上 オンライン研修 「高次脳機能障害の方の社会参加をめざして」
    2022年6月10日

美原区からのお知らせ

  • 0
    IT を活かしたケアマネジメント
    2023年9月27日
  • 介護支援専門員資質向上オンライン研修「コロナ禍の今だから・・・知っておきたい、在宅でできるリハビリテーション」
    2023年1月11日
  • 0
    介護支援専門員資質向上 オンライン研修 「高次脳機能障害の方の社会参加をめざして」
    2022年6月10日
  • 法定外研修「薬剤師とケアマネジャーの 地域に於けるチーム支援について」
    2021年11月13日
  • 介護支援専門員資質向上(法定外)研修
    2021年6月26日
リンク集
各種資料
堺ブロックxYou Tube
お問い合わせ
© 2022 大阪介護支援専門員協会 堺ぶろっく. All Rights Reserved
本サイトに掲載されている情報(本文、写真など)には著作権があります。無断での転載・引用は禁止します。